ニューバランスといえばシューズで有名なためご存知の方も多いと思います。
しかし、実際に購入するとなると、どのシューズを購入すればいいのかわからないことも多いと思います。
ここでは、初心者におすすめのニューバランスのランニングシューズ3選をランキング形式でご紹介していきます。
また、ニューバランスのランニングシューズはどのような特徴があるのでしょうか?
ニューバランスのシューズの特徴についても合わせて見ていきましょう。
スポンサードリンク
Contents
ニューバランスのランニングシューズの特徴は?
ニューバランスは海外メーカーでありながら、日本人の足にフィットするシューズが多くなっています。
そのため、国内でも人気が高いメーカーとなっています。
ニューバランスのランニングシューズの中には、足長だけでなく、足幅も選択できるものがあります。
自分にあったシューズがより見つかりやすくなっており、ニューバランスの大きな特徴です。
またデザイン性も高く、おしゃれなシューズを選ぶことができます。
中には、普段使いも考えられたシューズもあります。
もちろん、ニューバランスのランニングシューズの特徴はデザイン性だけではありません。
反発性や、クッション性、フィット感を高める工夫が施されています。
ニューバランスのランニングシューズには、初心者向けのものから上級者向けのものまで、数多くのシューズがあり、「HANZO」、「FRESH FORM」、「FUEL」などのシリーズがあります。
「FRESH FORM」と「FUEL」は初心者向けのものが多くなっています。
一方で、「HANZO」シリーズは上級者向けのものが多いので注意が必要ですが、高機能で初心者ランナーのことも考慮されたシューズもあります。
初心者におすすめのニューバランスのランニングシューズは?
3位 FRESH FOAM ARISHI NEXT
レディース
メンズ
「FRESH FOAM」シリーズは、安定性とクッション性を兼ね備えており、フルマラソンのエントリーランナーにおすすめです。
アウトソール(シューズの裏)の「ソリッドラバー」は軽量で、スピード走行にも対応しています。
さらに、「ソリッドラバー」はクッション性も生み出してくれているので、足を保護してくれます。
アウトソールの前足部は切れ込みが深くなっており、接地の際の足の正しい屈曲、蹴り出しをサポートしてくれます。
ミッドソール(シューズの底の中間素材)は単一の素材でできています。
ミッドソールの「ハニカム構造」は、つぶれにくく安定性を確保している部分と、潰れやすくクッション性を確保している部分が存在します。
そのため、安定性とクッション性を両立されています。
アッパー(足の甲の部分)は、3Dプリントで作られています。
前足部には、「エンジニアードメッシュ」と中足部の「ハイポスキン」によってフィット感を高めながら、高速走行にも対応しています。
つま先の部分はメッシュなので、指を動かすことができます。
2位 FUEL CORE COAST
レディース
メンズ
こちらのランニングシューズは、反発性に優れたシューズです。
足の運びをサポートする「レスドロップ構造」とソール、軽量のアッパー、推進力を生み出す「トゥスプリング」によって加速して足がどんどん前に出ます。
一方で、ソール部に、クッション性が確保されており、クッション性と反発性という相反する2つの性質を両立させています。
また、「Slip-on」とファスナークロージャーによって簡単な着脱が可能となっているため、靴紐を結ぶのが面倒だという方にもおすすめです。
さらに、シンプルなカラーリングとなっているため、普段使いも検討している方にもおすすめのシューズとなっています。
1位 NB HANZO U
レディース
メンズ
上級者向けのシューズが多い「HANZO」シリーズですが、こちらのシューズは初心者にもおすすめできるモデルとなっています。
「NB HANZO U」は、従来のシューズ「1040」を基にして誕生したシューズです。
従来の「1040」シリーズは長距離を走る方向けに開発されたもので、ニューバランスの中でも多くのランナーから人気を獲得してきました。
新しくなった「NB HANZO U」のソールの部分は、「REVLITE」と「RAPID REBOUND」を組み合わせたミッドソールが使用されており、軽量でかつ反発性が生み出されています。
また、シューズの内側搭載されている「インナーサドル」がランニングの際の安定性を高めます。
かかとの部分のフィット感が強く、足とシューズの一体感が高まっているため、フィット感と安定性がさらに向上しています。
内側へ足が倒れこむ「オーバープロネーション」への対策もされているため、怪我をしにくい走り方をサポートしてくれます。
さらに、アッパー部分は「エンジニアードメッシュアッパー」が採用され、通気性と安定性が確保されています。
幅は、D、2E、4Eから選べるため、自分にあうシューズが見つかる可能性が高まります。
このように安定性も確保されているため、超長距離を走る方にはもちろん、正しいフォームを身につけたい初心者の方にもおすすめです。
まとめ
初心者におすすめのニューバランスのランニングシューズ3選はいかがでしたか?
良さそうなシューズは見つかれば幸いです。
ニューバランスのシューズは、店舗だけでなくネットでも販売されています。
ただ、足のサイズと、実際に履いたときのサイズ感は異なる場合がありますので、余裕があれば実際に店舗で試し履きをしてみてくださいね。
シューズ選びと同様、初心者が迷うポイントの一つが練習メニューではないでしょうか?
練習メニューは決してキツいものを行う必要はありません。
では、どんな練習メニューがダイエットや、体力向上に効果的なのでしょうか?
こちらの記事で初心者におすすめの練習メニューを紹介しているので、合わせて読んで見てください!
スポンサードリンク
この記事へのコメントはありません。