初心者ランナーにとって、ランニングシューズ選びというのは大変ですよね。
実際に、様々なメーカーがあり、メーカーの中でも多くのシューズがあります。
ここでは、初心者ランナーにおすすめのランニングシューズ5選を紹介したいと思います。
また、シューズの性質には様々なものがあり、バランスも重要です。
どんなシューズを選べば良いのか、シューズを評価する観点も見ていきましょう。
スポンサードリンク
ランニングシューズを選ぶ際に抑えておきたいポイントは?
足へのフィット感は?
ランニングシューズで、まず重要な点がフィット感があるかということです。
かかとや足の甲にフィット感がなく、足が動いてしまう状態だと、足とシューズが擦れてマメの原因となります。
フィット感のあるシューズを選ぶために、サイズが大きすぎないことに注意しましょう。
また、シューズを覆う部分がニットでできたものだと、さらにフィット感が良くなるため、おすすめです。
走行時の安定性は?
シューズの安定性とは、着地・体重移動をサポートし、足のぐらつきを抑える機能です。
安定性が高いと、足のブレなどの無駄なエネルギーが少なくなったり、怪我の防止に繋がります。
特に、外反母趾で着地の際に足が内側に倒れこむ方は、外反母趾に対応したシューズがあり、安定性を高めることができるので、要チェックです。
蹴り出しの時の反発性は?
反発性とは、着地の衝撃を蹴り出しの推進力に変えるシューズの性質のことです。
反発性が大きいほど、速く走ることができるため、特にフルマラソン完走など速く走ることを目指している方にとっては必要な機能です。
特に年齢が上がるにつれて筋力が落ちてくるため、年齢とともに反発性はより重要な機能となってきます。
着地時のクッション性は?
クッション性とは、足の着地時の衝撃を吸収する性質のことです。
クッション性のあるシューズは、膝や腰などへの負担を軽減させることができるので、膝や腰に不安がある方は、クッション性のあるシューズがおすすめです。
シューズが重すぎないか?
シューズの重さも重要です。
シューズが重すぎると、走るときに重さが気になってしまいます。
一般にクッション性のあるシューズは重い傾向にあるので、クッション性だけで選んでしまうと、重すぎて疲れてしまいます。
片足で200g台のシューズであれば、重さは気にならないでしょう。
次に紹介する5種類のシューズは、以上のシューズの性質をどれも満たしています。
では、どんなシューズなのでしょうか?
レディースランニングシューズで初心者におすすめのものは?
5位 アシックス GEL-KAYANO 25
シューズの特徴は?
こちらのシューズは、アシックスの初心者用シューズ、ゲルカヤノシリーズの25作目です。
ゲルカヤノシリーズには、「ゲル」という言葉が入っているように、ジェル状の素材がシューズに入っています。
このゲルがゲルカヤノシリーズの最大の特徴であるクッション性を生み出しています。
ゲルカヤノ25はクッション性に優れているので、膝などをけがしていてあまり負荷をかけたくない方におすすめです。
ゲルカヤノ25には、ミッドソール(足裏と靴の裏の中間の厚い部分)に「フライトフォームライト」と「フライトフォームプロペル」という新たな2つの素材が使用されています。
2つの異なる新素材をミッドソールに使用することによって、従来のシューズよりも軽量化し、反発性・耐久性も向上しています。
これによって、怪我の防止だけでなく、より良い走りが可能となっています。
さらに、オーバープロネーション対策もしてあります。
オーバープロネーション現象とは、脚が地面に着地する時に過剰に内側に倒れ込むで現象で、外反母趾・怪我の原因となるものです。
オーバープロネーションの対策により、体重移動がスムーズになり、安定感も増しました。
購入者の感想は?
足への負担もなく、膝などの衝撃も吸収してくれるので、走り終えてからの足の疲れ方が全然違うので本当にびっくりしています。
また、走るペースも自然と上がってるのが分かりますし、走り方をアシストしてくれている様で、きちんとしたランニングフォームも作りやすいです。
出典:アシックス公式サイト
長距離・長時間を走りますから、足に負担かかるシューズでは記録も出ないし、順位も悪くなるし、なによりモチベーションがあがらずマラソンが続かなくなります。
アシックスはランナーの事を考えて作られてる商品が多いように思います!
これからもアシックスのシューズを使っていきたいと思います。
出典:アシックス公式サイト
4位 アディダス Snova glide boost 3 W
シューズの特徴は?
アディダスのシューズは、女性の足の特徴を捉えた女性用のシューズも作っています。
こちらのシューズも、アッパー(シューズの上部)が外反母趾に対応しているためおすすめです。
また、ソール(シューズの底)は従来の安定性に富むミッドソール素材「EVA」と、最新ミッドソール素材「BOOST™フォーム」の二重構造となっており、安定感が生まれ、体重の移動がスムーズにできるようになっています。
さらに「BOOST™フォーム」によって、反発性・クッション性も両立しています。
つま先の部分は余裕がある感じになっています。
足幅は3E程度と一見広い印象を受けますが、実際はそれほど広さを感じさせません。
さらに、前作よりフィット感が高まり、足の甲の部分のフィット感が強く、かかとは優しく包み込むような感じとなっています。
購入者の感想は?
これまで長距離を走ると膝裏が痛くなっていましたが、これを履き始めてからは全く痛くならなくなりました。
出典:アディダス公式サイト
クッションもほかのboostに負けておらず良かったです。
気になる点としたら靴紐を通す穴が他のboostの商品と比較してすこし多い、靴紐を結ぶ時に硬いので結びにくい。
しかし、サイズ感もちょうどよく良かったです。
出典:Amazon
3位 ミズノ ウエーブシャドウ2
シューズの特徴は?
こちらは2018年の6月に発売されたばかりのミズノのランニングシューズです。
多くのランニングシューズは、かかとの部分とつま先の部分の差が大きくなっていてつま先からの着地が助長されています。
しかし、「ウエーブシャドウ2」の最大の特徴は、つま先とかかとの部分の厚さの差(ドロップ)が8cmと小さくなっています。
そのため、つま先の付け根の部分で着地をする「フォアフット着地」が助長されます。
「かかと着地」でも良いのですが、デメリットは接地の際の摩擦が大きく、ブレーキがかかってしまうことです。
一方で、「フォアフット着地」では、足のバネを利用することができるので、効率よく前に進むことができます。
「フォアフット着地」での練習をしたい方は、「ウエーブシャドウ2」がおすすめです。
また、ミズノ独自のソール「cloud wave」が搭載されているため、安定性、クッション性、反発性なども確保されています。
購入者の感想は?
適度なクッション性があり走りやすいです。普段24.5ですがスリムなので25でも大丈夫でした。
出典:ミズノ公式サイト
若干タイトめに感じましたが、問題ありません。
ターゲットはフルマラソン4時間台だが、普段のジョグに十分使えます。
出典:Amazon
2位 アディダス PureBOOST X 2.0
シューズの特徴は?
こちらのアディダスのランニングシューズも、女性の足の特徴を考慮して作られたシューズです。
さらに、足首が細く見えるようなシューズの形となっており、普段履きとして美しく魅せることもできます。
「PureBOOST X」のソールにも、安定性に富む「EVA」と、最新の「BOOST™フォーム」が使用されています。
「BOOST™フォーム」の反発性・クッション性のおかげで、推進力をえることができます。
また、「PureBOOST X」では、シューズの土踏まずの部分のアッパー(シューズ上部)とミッドソール(シューズの底の中間部分)が切り離されています。
これによって、土踏まずのフィット感が向上しています。
また、アッパーとミッドソールが切り離されたことによって、通気性も向上し、シューズを履いている際の快適さが増しました。
購入者の感想は?
とても軽く、通気性も良く、履き心地最高です。
見た目もスリムで、履いてもゴツくないです。
これからガンガン履きます。
出典:アディダス公式サイト
1位 ナイキ エピック リアクト フライニット
シューズの特徴は?
「エピック リアクト フライニット」は、2018年2月に発売されたナイキのランニングシューズです。
こちらのシューズは、かかとの部分が非常に厚くなっており、クッション性を獲得しています。
また、リアクト(反発)という言葉が入っている通り、反発性が高く、体を前に押し出してくれます。
ナイキの従来の「Lunarlonクッショニング」と比較しても、足を踏み出す際のエネルギーリターンが13%も向上しています。
さらに、前足の方がクッションの素材が薄いため、前足で蹴るのがスムーズになるように設計されています。
高いクッション性・反発性を備えていながら、28cmシューズで一足の重量は239gと非常に軽くなっています。
その他、シューズのアッパーの部分は、「フライニット」と呼ばれるニットを用いて、継ぎ目をなくすことで、足の形にフィットする形状となっています。
このように反発性・クッション性・軽量性・安定性をオールマイティーに獲得した、高機能で初心者におすすめのランニングシューズです。
購入者の感想は?
スピードをだしても違和感なく、スムーズな足運びが出来ていると感じました。
膝にも腰にも負担がなく、長い距離を走りたいと思いました。
走っていて気持ち良かったです。
出典:ナイキ公式サイト
脚にフィットして、安定感があります。
下り坂ではスピードが容易に出た感じです。
出典:ナイキ公式サイト
まとめ
初心者のおすすめのレディースのランニングシューズ5選を紹介しました。
どのメーカーも高度な技術を使用した機能をシューズに持たせて、ランナーにより良いシューズを提供してくれています。
シューズによって特徴が異なるため、興味を持ったシューズを選ぶと良いと思います。
ちなみに、初心者にとってシューズ選びも大変ですが、どんな練習をすればいいのかも迷っていませんか?
実は、ランニングは決してキツいペースで行う必要はありません。
こちらの記事では、初心者におすすめの練習メニューを紹介しています。
合わせて読んで見てください!
スポンサードリンク
この記事へのコメントはありません。