アディダスのランニングウェアは高機能でバリエーションも豊かなので、人気があります。
ただ、種類が多いことで、かえってどれがいいのか迷ってしまうかもしれません。
また、ランニングウェアといってもトップスからボトムスまで様々なので、コーデを選ぶのも大変です。
そこで、アディダスのランニングウェアのおすすめをコーデ別に3選紹介します。
コーデ別なので、一つ一つのウェアの選択で迷わず、まとめて揃えることができると思います。
スポンサードリンク
Contents
ランニングウェアにはどんな種類があるの?
トップス
トップスとは、Tシャツなど上半身に身につけるものです。
ランニング用のトップスは普通のTシャツよりも、通気性・吸水性・速乾性に優れており、快適に運動できるようになっています。
吸湿性によってウェアに汗が吸着し、速乾性によってウェアが素早く乾燥するため、汗のベタつきが抑えられます。
また、通気性によってウェアの中の汗ムレが緩和されるようになっています。
特に夏場は汗をたくさんかくので、通気性・吸湿性・速乾性は重要になっています。
アディダスのトップスには、吸汗速乾性に優れた「climalite」という独自技術が使用されており、ランニング時も快適です。
ショートパンツ
ショートパンツは、ランニング用の短パンのことです。
アディダスのショートパンツはトップスと同様、「climalite」の技術が使われており、通気性・吸湿性・速乾性が確保されています。
ジャケット
ジャケットは冬のランニング時に必須のアイテムです。
ジャケとには、フードがついているものとついていないものがあります。
フードがついているタイプは、頭の部分に風が入るのを防いでくれるため、もっと暖かくなっています。
また、雨でもランニングをしたいという方は、撥水性がついているものを選ぶといいでしょう。
ロングパンツ・ウインドブレーカー
ウインドブレーカー も冬の防寒対策のためのウェアで、冬のランニングには欠かせないでしょう。
アディダスのウインドブレーカーは、撥水性に優れ、汗ムレを解消してくれるものが多く、高機能なため、おすすめです。
レギンス(ランニングタイツ)
男性だとあまりレギンスを履く機会はないかもしれませんが、ランナーでは、履いている方も多いです。
レギンスには、防寒・紫外線からの防御・足の負担軽減といった効果があります。
また、個人差はありますが、レギンスを履くと疲労がたまりにくくなる方もいます。
レギンスを走るのに抵抗があるという方もいると思いますが、ショートパンツの上からランニングタイツを履いているランナーは多いので、全く問題ありません。
また、アディダスのレギンスは「climacool」などで通気性に優れているため、夏でも使用することができ、快適です。
ランニンググローブ
ランニンググローブとは、ランニングをする際に使用する手袋のことで、冬に必須のアイテムです。
特に冷え性の方は、ランニンググローブがないと、手がかじかんで動かなくなってしまう可能性もあるので、用意しておいたほうがいいでしょう。
また、ランニンググローブは、普通の手袋と比べて軽量であるのが特徴です。
特に腕はランニング時に前後に振リ、最も胴体から離れた場所が手なので、グローブの重さによって印象がかなり異なるため、軽量性は重要です。
ランニングソックス
ランニングソックスとはランニング時に着用する専用の靴下で、一般的な靴下と比較して通気性が高く、ムレにくくなっています。
アディダスのソックスには、くるぶしソックスと、それより長いハーフソックスがあります。
くるぶしソックスは足を覆う部分の面積が少ないため、夏は快適ですが、アキレス腱とシューズが擦れてしまう可能性があります。
そのため、擦れを防ぐハーフソックスがおすすめです。
ただ、なるべく節約したいという方は自宅にあるソックスで代用することもできます。
ランニングキャップ
ランニングキャップとは、ランニング時に使用する帽子のことで、通気性に優れているため、汗ムレを防いでくれます。
必ず用意しておかなければならないというものではありませんが、熱中症対策や、日焼け防止など夏場に役立ちます。
スポンサードリンク
アディダスのランニングウェアのおすすめコーデは?
モノトーンコーデ
トップスが白、ショートパンツがグレーのモノトーンコーデです。
普段からモノトーンの服を着ることが多い方におすすめです。
全てもウェアに反射素材がついているため夜のランニングでも安心です。
また、ジャケットの前部分は、防風性が高くなっているため、風が吹いても熱が失われにくいです。
カラーコーデ(青)
上下のウインドブレーカーは、先ほどと同様のもので、動きが妨げられません。
上の画像のウェアセットには、トップス・ショートパンツ・タイツ・ソックスが入っており、非常にリーズナブルな価格になっています。
トップスは、青の他に黒・赤・黄色と、好みの色から選ぶことができます。
モノトーンよりも変化をつけたい方は、こちらのコーデがおすすめです。
カラーコーデ(オレンジ)
こちらは、上半身をオレンジで統一したコーデです。
オレンジは明るい色のため、活発な印象を示すことができます。
そのため、アクティブな方や、明朗な方におすすめです。
また、トップスはオレンジ色ですが、実は横縞の柄がついており、遊び心を出すことができます。
その他のランニングウェアは?
ランニングソックスは?
「フルクッション クルーソックス」はクッション性、通気性に優れており、ランニング時の足のムレを防ぎます。
また、滑り止めもついているため、安定性も高まっています。
色は、黒・白・青・赤・紺から選ぶことができるので、コーデや好みに合わせて選択することができます。
ランニングキャップは?
「ランニング クライマクールキャップ」は通気性はもちろん、反射材が使用されているため、夜間のランニングでも目立ち、安全性が高まります。
色は、白と黒から選ぶことができます。
ランニンググローブは?
「ランニング クライマウォーム グローブ」は、「climalite」の一種である「climawarm」という技術が使用されているため、保温性が高くなっています。
また、ランニンググローブをはめた状態で、スマホを操作できるようになっているため、スマホを操作する際にグローブを外す必要がありません。
まとめ
アディダスのランニングウェアのおすすめをコーデ別に紹介しました。
良さそうなものは見つかりましたか?
どのコーデが良いのかわからないという方は、とりあえず自分の好きな色からコーデを選んでみると良いと思います。
また、ランニングウェア選びと同様、ランニングシューズも種類が多くてどれが良いのかわかりづらいです。
以下の記事からアディダスのランニングシューズのおすすめを紹介しているので併せてご覧ください。
スポンサードリンク
この記事へのコメントはありません。