ユニクロの服といえば、安いにも関わらずデザインが良く機能性も高いため、多くの方に愛用されています。
では、ユニクロでランニングウェアも揃えることは可能なのでしょうか?
実は、ユニクロにはスポーツ用のウェアもあり、動きやすく吸水速乾性に優れているため、揃えることができます。
他ブランドでランニングウェアのセットを購入すると1~3万円かかってしまうことが多いですが、ユニクロでは、1万円前後で揃えることができるため、非常にコストパフォーマンスが高いです。
ここでは、ユニクロの機能性の高いランニングウェアのコーデを見ていきましょう。
スポンサードリンク
Contents
ユニクロのランニングウェアの種類は?
トップス
トップスとは、Tシャツなど上半身に身につけるものです。
ランニング用のトップスの特徴は、通気性・吸水性・速乾性に優れているという点です。
吸湿性・速乾性があると、ウェアが汗を吸着し、素早く乾燥してくれるため、汗のベタつきが抑えられ快適に走ることができます。
また、通気性があると、ウェアの中の汗ムレが緩和されるため、もっと快適にランニングができます。
特に特に夏場は汗をたくさんかくので、通気性・吸湿性・速乾性は重要になっています。
ユニクロのトップスには機能ごとに様々な種類がありますが、ランニングにおすすめなのは、「ドライEX」の機能がついたものです。
「ドライEX」のランニングウェアには、通気性・吸水性・速乾性に優れているため、ランニングに最適です。
ショートパンツ
ショートパンツは、ランニング用の短パンのことです。
ショートパンツもトップスと同様、通気性・吸湿性・速乾性の機能は必須です。
ショートパンツにもドライEXの機能がついたものがありますので、そちらをおすすめします。
パーカー・ジャケット
パーカーあるいはジャケットは冬のランニング時に必須のアイテムです。
パーカにも様々な種類がありますが、「ユニクロスポーツ」のパーカーはスポーツ用に作られていますので、動きやすく作られているものが多いです。
特に、「ブロックテックパーカー」は、雨や風を通しにくくなっているため保温性が高いのが特徴です。
また、汗ムレやベタつきを抑え、通気性が高く快適に走ることができます。
ロングパンツ
ロングパンツも冬の防寒対策のためのウェアで、必須アイテムです。
スポーツ用のロングパンツには、「ドライストレッチスウェットパンツ」というパンツがあり、こちらがおすすめです。
レギンス(ランニングタイツ)
レギンスには、防寒・紫外線からの防御・足の負担軽減といった効果があります。
また、個人差はありますが、レギンスを履くと疲労がたまりにくくなる方もいます。
レギンスを走るのに抵抗があるという方もいると思いますが、ショートパンツの上からランニングタイツを履いているランナーは多いので、全く問題ありません。
ユニクロの場合、エアリズムというレギンスがあり、通気性やフィット感がいいため、ランニング時におすすめです。
ランニンググローブ
ランニンググローブとは、ランニングをする際に使用する手袋のことで、冬に必須のアイテムです。
特に冬場に手先が冷える方は、ランニンググローブがないと、手がかじかんで動かなくなってしまう可能性もあるので、用意しておいたほうがいいでしょう。
また、ランニンググローブは、普通の手袋と比べて軽量であるのが特徴です。
特に腕はランニング時に前後に振リ、最も胴体から離れた場所が手なので、グローブの重さによって印象がかなり異なるため、軽量性は重要です。
ランニングソックス
ランニングソックスとはランニング時に着用する専用の靴下で、一般的な靴下と比較して通気性が高く、ムレにくくなっています。
ユニクロのランニングソックスには、ハーフソックスとショートソックスがあります。
ハーフソックスとは、くるぶしまで覆うソックスのことです。
反対にショートソックスとは、くるぶしを覆わないソックスのことです。
ショートソックスの方が足を覆う部分の面積が少ないため、夏のランでは快適でしょう。
ただ、ショートソックスの場合アキレス腱とシューズが擦れてしまう可能性がありますので、ハーフソックスがおすすめです。
ただ、なるべく節約したいという方は自宅にあるソックスで代用することもできます。
ランニングキャップ
ランニングキャップとは、ランニング時に使用する帽子のことです。
必ず用意しておかなければならないというものではありませんが、熱中症対策や、日焼け防止など夏場に役立ちます。
スポンサードリンク
ユニクロでおすすめのメンズ用ランニングウェアのコーデは?
モノトーンコーデ
トップス:ドライEXクールネックT(半袖)(ホワイト)
パーカー:ドライEXフルジップパーカー(グレー)
ロングパンツ:ドライストレッチスウェットパンツ(ブラック)
また、以下のショートパンツは「ドライEXハーフパンツ(ブラック)」が良いでしょう。
グレーと黒は王道のコーデです。
特にこだわりがなければこちらのコーデがおすすめです。
また、トップスとショートパンツのみを着用した場合には印象を変えることができます。
「ドライEX」の機能を備えたウェアを使用しているので、快適にランニングをすることができます。
カラーコーデ1
トップス:ドライEXクールネックT(長袖)(ブルー)
ショートパンツ:ドライEXハーフパンツ(ブラック)
こちらは、トップスの色を目立たせたコーデです。
夏のランニングでは冷涼感があり、クールな印象を引き出すことができます。
また、ソックスの白もクールさを際立たせています。
レギンスに抵抗のない方は、以下の「エアリズムパフォーマンスサポートタイツ」をショートパンツの下に履くのがおすすめです。
さらに、冬は、以下のパーカーとロングパンツを重ね着すると、良いでしょう。
パーカー:ブロックテックパーカー(ブルー)
ロングパンツ:ドライストレッチスウェットパンツ(ブラック)
カラーコーデ2
トップス:ドライEXクールネックT(半袖)(オレンジ)
ロングパンツ:ドライストレッチスウェットパンツ(ネイビー)
オレンジと青という補色を使用したおしゃれなコーデです。
また、ソックスとシューズを白とすることで、インパクトを与えすぎないようになっています。
ショートパンツは「ドライEXハーフパンツ(ブルー)」がおすすめです。
また、冬は防寒用に以下の「ドライEXフルジップパーカー(グレー)」がおすすめです。
その他のランニングウェアのグッズは?
ランニングソックスは?
ユニクロのランニングソックスには、ハーフソックスとショートソックスがありますが、アキレス腱とシューズの擦れ防止のためにハーフソックスがおすすめです。
ユニクロには、以下の「スポーツハーフソックス」というソックスがあるので、こちらがおすすめです。
色は、黒・白・緑・青を基調としたものがありますので、先ほど紹介したコーデによって変えていくと良いでしょう。
ランニンググローブ
ユニクロのランニンググローブには、ヒートテックが使用されているため、保温性が高いです。
以下の「ヒートテックライナーファンクショングローブ」は親指の部分のフィット感が向上し、スポーティーになったため、走りに適したランニンググローブです。
色は、紺・グレー・黒があります。
ランニングキャップ
以下のランニングキャップは、「テニスキャップ」という名前がついていますが、吸水性がありランニングでも使用することができます。
色は、紫と白があります。
夏場に長距離ランをする方は一つ持っておくのもアリです。
まとめ
ユニクロのランニングウェアのおすすめコーデを紹介しました。
良さそうなものが見つかりましたか?
ランニングウェアを揃えるとなると、かなりコストがかかるイメージがありますが、ユニクロであれば、非常に安く手に入れることができます。
また、ユニクロのランニングウェアを揃える際は、スポーツウェアに特化した「ユニクロスポーツ」のサイトを見ると、欲しいウェアが早く見つかりますので、参考にしてください。
ランニングウェア選びは難しいですが、ランニングシューズも種類が多くて難しいですよね。
この記事ではランニングウェアしか紹介しませんでしたが、以下の記事でランニングシューズも紹介しているので併せて読んで見てください。
スポンサードリンク
この記事へのコメントはありません。