全米オープンで錦織選手4回戦進出と快進撃を続けています!
錦織選手自身の技術はもちろんですが、彼の活躍を支えているのがウェアやシューズ、ラケットといったものです。
特に錦織選手のシューズについては、ウェアに比べると知名度は低いのではないでしょうか?
なので、ここでは錦織選手が2018年全米オープンで使用したウェア・シューズ・ラケットについて見ていきたいと思います。
スポンサードリンク
Contents
2018年全米オープンで使用していた錦織圭のユニフォーム・シューズ・ラケットは?
ユニフォームは?
錦織選手のユニフォームは、ユニクロと契約しているため、ユニクロのユニフォームを着ています。
全米OPでも、ユニクロのユニフォームを使用していました。
では、1回戦、2回戦、3回戦で使用していたユニクロのウェアは何だったのでしょうか?
1回戦
トップスには「NKドライEXポロシャツ(半袖)18US」の緑と白色のシャツ、ショートパンツは「NKドライショートパンツ18US」のブラウン色のパンツを着用していました。
トップスの「ドライEX」とはユニクロ独自の技術で、汗を素早く吸収し、乾かしてくれる機能のことです。
スポーツウェアをユニクロで揃える場合には、「ドライEX」は必須の機能です。
2回戦
2回戦では、トップスとショートパンツはそれぞれ色違いを使用していました。
見慣れているせいか、クールでありながら情熱的な錦織選手には、こちらの赤色のウェアの方が似合っている感じがします。
錦織選手自身も赤色のショートパンツについては、以下のようにコメントしています。
汗をたくさんかいた時でもベタつかず、乾きやすい素材なので、最大5セットを戦うグランドスラムの試合でも快適にプレーできます。
今回の紫のカラーやデザインもとても気に入っています。今シーズンのウィンブルドン選手権では過去最高の結果を残せたので、良いイメージを継続して、この全米オープンにおいてもこれまでの準優勝を超える最高の結果を残せるようベストを尽くしたいと思います。
錦織選手本人も赤色のウェアは特に気に入っているようですね。
また、ウェアの機能についても錦織選手のお墨付きで、信頼感がありますね。
3回戦
3回戦では、1回戦で使用した白のトップスと、3回戦で初の使用となる白のショートパンツを使用しました。
白を基調としたコーデであるため、緑が必然的に目立ちます。
シューズは?
錦織選手が全米オープンで使用していたシューズは、ナイキの「ズーム ヴェイパー 9.5 ツアー」というシューズです。
「ズーム ヴェイパー 9.5 ツアー」はオールコートで使用できるシューズなので、特殊なコートにも対応しています。
ナイキは海外メーカーで外国人向けのシューズを作っているため、幅広な日本人の足には、少し狭く感じるかもしれません。
また、「Dynamic Fitシステム」というシステムによって、中足部のフィット感が高くなっています。
さらに、ソール(シューズの底の部分)には「ZOOM AIR(ズームエアー)」というクッショニング技術が使用されています。
「ZOOM AIR」によって、着地時のクッション性と同時に反発性を生み出すため、足を保護しながら、ターンやダッシュも軽快にできるようになっています。
色は、錦織選手に使用しているモデルに加えて、以下のモデルがあります。
レディース
メンズ
ナイキの「ズーム ヴェイパー 9.5 ツアー」のカラーバリエーションは非常に豊富で、ここで挙げた以外にも緑やピンクなどのモデルもあります。
ただ、色によって価格に差があります。
また、サイズも売り切れてしまったものが多くなっています。
もし手に入れたい色が売り切れてしまっていた場合は、AmazonやYahoo!ショッピング、実際に店舗まで足を運んでみるという方法があります。
レディースで最も安いモデルはAmazonで販売されている「ピュア プラチナ」という色です(23.0cmのみ、5900円)。
またメンズシューズの最安値は楽天にあります。
こちらから確認できます!
ラケットは?
錦織選手が2018年の全米オープンで使用していたラケットは、ウィルソンの「BURN 95 CV CAMO」 というモデルです。
ウィルソンは近年デザインにも力を注いでおり、「BURN 95 CV CAMO」 は迷彩色が特徴的で、他のラケットメーカーとは一線を画しています。
→「BURN 95 CV CAMO」はこちらから最安値で購入できます!
また、「BURN 95 CV CAMO」 の他にも6種の迷彩ラケットが販売されています。
左から順番に下のような名前になっています。
・BURN 100S CV CAMO
・BURN 100LS CAMO
・PRO STAFF 97L CAMO
・ULTRA 100L CAMO
・BLADE98L CAMO
・BLADE26 CAMO
最後の「BLADE26 CAMO」は身長125cm〜150cmの子供向けのラケットとなっています。
子供でも迷彩柄のおしゃれなラケットが使用できるため、モチベーションの向上とさらなる上達が期待できそうです。
まとめ
錦織戦選手が全米オープン2018で使用したウェアとシューズ、ラケットについて見てきました。
ユニクロやナイキ、ウィルソンといったメーカーの製品が錦織選手の活躍を支えていたんですね。
ウィルソンの「BURN 95 CV CAMO」は上級者用のため、初心者の方には使いづらいかもしれませんが、ナイキのシューズやユニクロのウェアはレベルに関係なく使用することができます。
錦織選手のウェアやシューズのスタイルに合わせるのもいいと思いますよ!
また、最近では、健康のためにランニングを始める方も多くなっています。
ランニングのシューズは、テニスのシューズとは異なり、ランニングに特化したものになっています。
下の記事で、初心者にオススメのランニングシューズについて紹介しているので、併せて読んでみてください!
スポンサードリンク
この記事へのコメントはありません。