アシックスの「ダイナフライト」シリーズから最新の「ダイナフライト3」が発売されました。
前作の「ダイナフライト2」から何が変わったのでしょうか?
また、「ダイナフライト3」はどんなレベルの方におすすめなのでしょうか?
ここでは、アシックスの新作シューズ「ダイナフライト3」の特徴やシューズに適した方、口コミについて見ていきたいと思います。
スポンサードリンク
Contents
ダイナフライト3の特徴は?
2016年に初代の「ダイナフライト」が発売されてから、今回の「ダイナフライト3」で3代目となり、「ダイナフライト」はシリーズ化してきました。
では、今回の「ダイナフライト3」は前作の「ダイナフライト2」と比較して何が異なるのでしょうか?
まずは、気になる「ダイナフライト3」の特徴を見ていきましょう。
ソール(シューズの底)の特徴は?
「ダイナフライト3」には、ソールに「フライトフォーム ライト」という新しい素材が使用されているのが大きく変わった点です。
前作の「ダイナフライト2」で使用されていた「フライトフォーム」と比べて、「フライトフォーム ライト」は強度を20%、耐久性が7%向上しています。
そのため、前作の「ダイナフライト2」よりも長期間使用できるようになりました。
また、反発性も高まっているため、今までよりもさらに推進力を得られ、速く走ることができます。
アッパーの特徴は?
アッパーにはメッシュが使用されています。
シューズの後部になるに従って、メッシュの網目が大きくなっているのですが、これによって足の動きに合うようになっています。
かかとの方はしっかり固定しなければならないので、網目を大きくすることによってフィット感が高まっています。
一方で、つま先の方は動きやすくするために網目が大きくなっており、快適性が増しています。
ダイナフライト3の色の種類は?
「ダイナフライト3」の色の種類は以下のように様々なものがあります。
自分の好みの色から選んで見てはどうでしょうか?
レディース
メンズ
ここまでは、「ダイナフライト3」のスペックや発売カラーなど、「ダイナフライト」自体を見てきました。
では、「ダイナフライト3」は、実際どのような評価を受けているのでしょうか?
口コミを見てみましょう。
スポンサードリンク
ダイナフライトの評判・口コミは?
ダイナフライト2の評判は?
ダイナフライト3は、2018年に発売されたばかりで口コミも少ないですが、前作の「ダイナフライト2」は多いです。
まずは、「ダイナフライト2」の」口コミを見てみましょう。
旅先でのランニングに一足でまかなうため選びました。
Flytefoam2足目ですが、前のが普段履きには派手すぎて、こちらも手に入れました。
機能も文句なしで、膝に自信のない私でも連日のランニングに耐えられそうです。
軽いし、地面を捉えた時に程良く反発が返ってくるので使いやすいです。
夏場にはちょっとだけ蒸れます。
デザイン面ではよく、大変気に入っています。
自宅近辺で走ってみての第一印象はともかく軽いということ。
着地で少しグネリと来るが、ともかく前へ前へと靴が勝手に先に行く感じで、やたらと早い。自己最速近辺のタイムを平常心で出せるとはこれはすごい。
贅沢な悩みですが、走らされすぎて少し疲れます。
雨の日にも走りましたが、足が蒸れないのもすごい。
なんだかハイテクマシンみたいなランニングシューズです。
ウォーキング程度ならクッション性の高さ、ランニングでは押し返すような反発力を感じます。
同じサイズの別シューズと比べると、少しつま先に余裕がある印象です。
控えめのデザインも良いです。
タイトル通り、クッションと反発力がどちらもちょうどいいです。
マラソン3時間30分レベルですが、少しゆっくり、フォームを確認しながら走りたいときなどに使用してます。
重さもそんなに感じず、でもクッションもあるので怪我をしにくそう。
反発力も感じるので、走りやすいです。
引用:アシックス公式サイト
アシックスの公式サイトには高評価の口コミが多く、星4、5評価しかありませんでした。
新作の「ダイナフライト3」は、「ダイナフライト2」のソールの部分など改良したモデルなので、「ダイナフライト3」も人気が出てきそうです。
では、「ダイナフライト3」の評判はどうなのでしょうか?
ダイナフライト3の口コミは?
発売されたばかりの「ダイナフライト3」の履き心地については、以下のような口コミが出ています。
#アシックス ダイナフライト3のレビュー👉
「ここがすごい!」という尖った特徴がないのが特徴。バランスのとれたオールラウンダーで、スピードランからスロージョグまで快適
ダイナフライトは初代から愛用していますが、新モデルはスピード感が向上しています🏃♂️
https://t.co/h8KSkWFNiu— とも@マラソンブロガー (@tomorunblog) 2018年8月12日
デザインもよくタウン用としてはもちろんのこと、公園ではしゃぐ子供と鬼ごっこしても走りやすいので、2つの用途をこなせて一石二鳥です!
靴を履いた時のジャストフィット感に驚きました。
また足と靴の摩擦やズレが起きないようになっていて、流石老舗メーカーだと思います。
やはり、「ダイナフライト3」には「フライトフォーム ライト」という新たなソールが使用されていおり反発性が高まっているため、前作よりも速く走れるモデルとなっていることがわかりますね。
ダイナフライト3はどんな人におすすめ?
ダイナフライト3は初心者でも使用できますが、フルマラソン4時間前後(1キロ5分半〜6分)の方に最もおすすめです。
ある程度速い速度で走ることで、「ダイナフライト3」の反発性をもっと感じることができます。
また、「ダイナフライト3」は「ニュートラルプロネーション」「アンダープロネーション」の方におすすめです。
「プロネーション」着地時の足のつき方のことで、「オーバープロネーション」「アンダープロネーション」「ニュートラルプロネーション」の3種類があります。
「オーバープロネーション 」は土踏まずの低い方、「アンダープロネーション」は土踏まずの高い方、「ニュートラルプロネーション」は土踏まずが通常の高さの方に多いです。
「ダイナフライト3」を購入する際は、自分の足が「ニュートラルプロネーション」か「アンダープロネーション」であるかを確認してみてください。
「ダイナフライト3」はどこで手に入るの?
アシックスのオンラインショップでは、「ダイナフライト3」は販売していませんが、アマゾン ・楽天では販売しています。
オンラインでの購入の際は、大手の通販サイトを利用すると良いでしょう。
また、「ダイナフライト3」の最安値は楽天なので、楽天からの購入がおすすめです。
最安値は、税込10660円となっています。
まとめ
「ダイナフライト3」の評価・口コミ・特徴について見てきました。
「ダイナフライト3」は、全体的に機能が高くバランスが取れているのが特徴です。
特に、フルマラソン4時間(1キロ5分半〜6分)くらいのランナーの方は、「ダイナフライト3」の特徴を活かせるためおすすめです。
また、土踏まずが平均か低い「ニュートラルプロネーション」「アンダープロネーション」の方にもおすすめできます。
一方で、「オーバープロネーション」の方など、「ダイナフライト3」とは合わないかもと思った方もいるのではないでしょうか?
初心者におすすめのアシックスのシューズは、以下の記事でも紹介しているので、併せて読んでみてください!
→初心者におすすめのアシックスのランニングシューズ厳選3種!
スポンサードリンク
この記事へのコメントはありません。