大迫選手がシカゴマラソンで日本新記録の2時間5分50秒を叩き出しました!
全体でも3位の好成績であったことも素晴らしいですね!
大迫選手の活躍と共に、大記録達成を支えたシューズにも注目が集まっています。
では、一体大迫選手が履いているシューズは何というものなのでしょうか?
<おすすめ記事>
・→肥満体型で自分に自信がない…そんなあなた必見!モテる体を目指すHMBサプリとは?おすすめ3選はコレ!
・→話題の厚底シューズ!「ナイキ ズーム フライ フライニット」の感想や評価サイズ感は?
スポンサードリンク
Contents
大迫選手がフルマラソン日本新記録を達成したときの瞬間は?
大迫傑選手は、10月7日に行われたシカゴマラソンで、2時間5分50秒の記録で3位に入りました。
このタイムは日本新記録で、大きな反響を呼んでいます。
こちらが、大迫選手がフルマラソン日本新記録を達成したときの映像です。
大迫傑日本記録だーーー!!!
ファラーも喜んでる!!! pic.twitter.com/Fc3QZ29Z0n— 桜介 (@dountLoveoh) 2018年10月7日
1位のファラー選手も喜んでくれています。
ファラー選手と仲が良いんですね!
日本新記録の快挙を達成した大迫選手へのインタビューの時の映像もあります。
2時間5分50秒🥉
日本記録更新インタビュー🎤#大迫傑 選手
おめでとうございます✩ pic.twitter.com/vHC0cSVuc0— かの⊿駅伝 (@nogi_913) 2018年10月7日
大迫選手が素晴らしい記録を残せたのは日々の地道な努力の賜物ですね!
しかしそれだけでなく、大迫選手が履いているシューズにも秘密があります。
では、そのシューズとは何でしょうか?
大迫傑がレースで履いているシューズは?
National Record !
ありがとうございました! pic.twitter.com/hPbgEujr7x— suguru osako (@sugurusako) 2018年10月7日
大迫選手が、レースで使用しているシューズはナイキの「ズーム ヴェイパーフライ 4% フライニット」というモデルです。
以下の画像が「ズーム ヴェイパーフライ 4% フライニット」です。
「ズーム ヴェイパーフライ 4% フライニット」は、今マラソンのトップアスリートの多くの選手が使用しています。
また、大迫選手が日本新記録を出したシカゴマラソンですが、他の上位選手が履いているシューズもナイキでした。
実は、シカゴマラソンでは、1位から6位の選手全員がナイキの「ヴェイパーフライ エリート」か「フライプリント ヴェイパーフライ」、「ヴェイパーフライ 4% フライニット」を履いていました。
1位の「モハメド・ファラー」選手はナイキのレース用最上位モデル「ナイキ ヴェイパーフライ エリート」を履いていました。
— Sir Mo Farah (@Mo_Farah) 2018年10月7日
2位から5位までの選手もナイキシューズの赤色が目立ちます。
紫色のシューズも見えますが、こちらは「ナイキ フライプリント ヴェイパーフライ」というモデルです。
Geoffrey Kirui, Mo Farah, Suguru Osaka, Mosinet Geremew, Kenneth Kipkemoi, 2018 Bank of America Chicago Marathon, October 7, 2018, photos by Sean Hartnett/@ChiMarathon, @ChiMarathon, #AbbottWMM, @nike, @bankofamerica, @RunBlogRun, @theshoeaddicts, #dubaimarathon, @PACESportsMgmt pic.twitter.com/5tzeVAKBoJ
— RunBlogRun (@RunBlogRun) 2018年10月7日
後続の集団までナイキのシューズを履いています。
The lead men’s pack, 2018 Bank of America Chicago Marathon, October 7, 2018, photos by Sean Hartnett/@ChiMarathon, @ChiMarathon, #AbbottWMM, @nike, @bankofamerica, @RunBlogRun, @theshoeaddicts, pic.twitter.com/hwVypDnEl6
— RunBlogRun (@RunBlogRun) 2018年10月7日
また、2018年の9月にマラソンの世界新記録を樹立した「エリウド・キプチョゲ」選手もレースでナイキの「ヴェイパーフライ エリート」を使用しています。
Kenya’s Eliud Kipchoge shatters marathon world record https://t.co/RiXTWwVdy5 via @ReutersTV pic.twitter.com/1Wavu6K7Kb
— Reuters Top News (@Reuters) 2018年9月17日
ナイキのレース用シューズがいかにトップランナーに人気なのかがわかりますね!
スポンサードリンク
「ナイキ ヴェイパーフライ 4% フライニット」の特徴は?
長らくレース用のシューズといえば、なるべく薄く軽量なものがいいとされていきました。
しかし、「ナイキ ヴェイパーフライ 4% フライニット」は対照的に厚底で、良い意味で「非常識な」シューズです。
トップ選手も最初は、厚底で重いレース用シューズに、戸惑ったのではないでしょうか?
しかし履いてみると、ソールの中にある「カーボンファイバープレート」という固くて反発性のある板が、前への強力な推進力となります。
また、全体的に前傾姿勢を保って走れるような形になっていて、さらにスピードが出るようになっています。
今ままでのシューズとは全く違う感覚、そして実際に大会での記録も伸びたことで、たちまち話題になり、今では多くのランナーに愛用されてます。
「ナイキ ヴェイパーフライ 4% フライニット」はどんな人におすすめ?
「ヴェイパーフライ 4% フライニット」は、上級者のレース用のシューズです。
そのため、フルマラソンで3時間切りを目指している方などにおすすめです。
また接地の仕方にもコツが入ります。
足のつき方には、「かかと着地」「フォアフット着地」「ミッドフット着地」の3種類があります。
「フォアフット着地」は足の指先の付け根から着地する走り方、「ミッドフット着地」は足全体を使って地面に着く走り方です。
日本人は「かかと着地」の方が多いですが、「かかと着地」だと「ヴェイパーフライ 4% フライニット」のメリットを最大限活かせません。
「ヴェイパーフライ 4% フライニット」の推進力や反発性をもっと感じるために、「フォアフット着地」「ミッドフット着地」で走る方におすすめです。
「ヴェイパーフライ 4% フライニット」は、楽天やアマゾンなどから購入できます。
気になる方は見てみてはどうでしょうか?
「ヴェイパーフライ 4% フライニット」は上級者のレース用シューズです。
では、初心者用のナイキのシューズはないのでしょうか?
初心者でも使用できるシューズには、「ナイキ ズーム ペガサス ターボ」というシューズがあります。
「ナイキ ズーム ペガサス ターボ」は、「ヴェイパーフライ 4% フライニット」をトレーニング用にしたものです。
大迫選手もトレーニングでは「ナイキ ズーム ペガサス ターボ」を使用しています。
こちらのモデルは、「ヴェイパーフライ 4% フライニット」よりも多くの方に合うため、初心者から上級者のトレーニング用にもおすすめです。
「ズーム ペガサス ターボ」の評価や口コミ、履き心地については以下の記事を参考にしてみてください。
→「ナイキ ズーム ペガサス ターボ」の評価や口コミ・履き心地は?
まとめ
大迫傑選手がレースで使用しているシューズ「ナイキ ヴェイパーフライ 4% フライニット」について見てきました。
「ヴェイパーフライ 4% フライニット」や同系統の「ナイキ ヴェイパーフライ エリート」は、当時レース用として「非常識な」厚底シューズとして登場しました。
しかし、シューズの強力な反発性と推進力が話題となり、一躍トップレベルのランナーが揃って使用するようになりました。
今では、フルマラソンの大会で上位選手が全員ナイキの「ヴェイパーフライ」を履いているという事態も発生しています。
今後も大迫選手をはじめとする日本人選手の活躍と共に、話題のナイキのシューズにも注目していきたいですね!
スポンサードリンク
この記事へのコメントはありません。