ダイエット方法・グッズ

ランニングダイエットの方法は?男性・女性で失敗したくない方必見!

ランニングでダイエットを始めようと思っているあなた!

ランニングダイエット成功の秘訣や方法についてご存知でしょうか?

実は、ランニングを継続できる人と、挫折してしまう人には大きな違いがありました。

では、ダイエットを挫折しないための方法とは何でしょうか?

ここではランニングを長続きさせるコツ、ダイエットの成果が出るまでの期間について見ていきましょう。

スポンサードリンク
自信があるから!ライザップは30日間全額無条件返金保証。詳細はこちら≫

知っておきたい!ランニングダイエットで成果が出るまでの期間は?

ランニングダイエットをする上で知っておきたいこと。

それは「走ってすぐに痩せることはない」ということです。

一度始めるからには、成果が現れるためには平均1ヶ月〜3ヶ月程度継続する必要があります。

早く痩せたい気持ちはよくわかりますが、焦らずにドッシリと気長に続けることが必要です。

しかし、継続して走り続けて、消費カロリーが摂取カロリーを上回り続ければ、痩せることができるでしょう。

では、数ヶ月のランニングダイエットを成功させるために必要なこととは何でしょうか?

ランニングダイエットを成功させるために欠かせない〇〇とは?

ランニングダイエットを成功させる上で最も重要なこととは?

何より大切なのが、モチベーションを維持させることです。

実際、デサントの調査ではランニングを始めた方のうち、現在まで継続できている割合はわずか25%。

ランニングをやめた方のうち、50%は1ヶ月以内に挫折しています。

そして、諦めてしまった方の中で、3ヶ月以内にやめた方は80%、6ヶ月以内は97%に上ります。

つまり、あなたが3ヶ月走ろうと思ったら、少数の継続組に入らなければならないということです。

「やはり、ランニングを続けるのは厳しいのでは?」と少なからず思ったのではないでしょうか?

しかし、ランニングを続けられた方は、いくつかの点でモチベーションを上手く保てていたことがわかりました。

では、モチベーションを維持する方法とは何でしょうか?

ランニングダイエットのモチベーションを保つ方法とは?

長続きのコツは走らないこと!?

ランニングを挫折するか継続できるかという点に、走る頻度が大きく関わっていることがわかりました。

具体的には、ランニングを始めた頃、どれくらいの頻度で走っていたのかについてデサントが調べました。

挫折したランナーのうち、最も多かったのが毎日で24%、2日に1回が21%、3日に1回が22%。

一方、継続できたランナーのうち、最も多かったのは3日に1回で38%、毎日走ると回答した人はわずか4%でした。

つまり、挫折したランナーよりも、継続できたランナーの方が開始直後の走る頻度が少ないということがわかります。

ランニングダイエットを張り切りすぎたり、早く痩せたいからといってたくさん走るのは逆効果。

途中で燃え尽きて、一気にモチベーションが低下してしまう可能性が高くなります。

ランニングダイエットは、結果を求めて焦るのではなく、まずは3日に1回くらいの頻度で始めてみるのが継続のコツです。

→走るペースはどれくらい?キツいペースで走る必要なし!自分に合ったペースの見つけ方とは?

ラン友・ダイエット友達を見つける

ランニングダイエットを継続しようとしても、ひとりではモチベーションの維持が難しいのではないでしょうか?

途中で挫折しないためにも、ランニングやダイエットの友達を見つけるのも良い手段です。

周りに走っている方がいなくても、TwitterやFacebookなどのSNSを使うことで簡単にラン友をつけられるはずです。

ラン友を見つけるためには、そのほかにも、以下のような方法があります。

おすすめの方法① RUNNETを利用する


出典:https://runnet.jp/

RUNNETは、国内最大級のランニングのサイトです。

RUNNETでは、大会へのエントリーができたり、シューズやウェアを購入できたりします。

また、ラン友を募集したり、近くのランナーに友達申請をしたりすることもできます。

おすすめの方法②「NIKE+ RUN CLUB」を利用する


出典:NIKE+ RUN CLUB

「NIKE+ RUN CLUB」は、iPhone、アンドロイド対応のスマートフォンアプリです。

ランニング中に、プロから音声アドバイスを受けながら走ったり、練習メニューを立ててくれたりします。

また、SNSのように他のランナーの投稿機能を見たり、Facebookで仲間を作ったりできます。

ダイエットの目標を立てる

あなたはダイエットが成功してどうなりたいですか?

着られなくなったあの洋服をもう一度着たい、気になる異性にアプローチしたい、〇〇kgを目指したい

といったように、ランニングは目標があると継続しやすいです。

目標がないといつまで頑張れば良いのかわからず、終わりのないレースをしていることになります。

逆に目標があると、ダイエットに取り組む理由ができ、モチベーションの維持にも繋がります。

特に目標がないという方は、成功したら「気になる服を買う!」「海に行く!」などの自分へのご褒美を設定するのも良いでしょう。

スポーツクラブに入会する

一人ではどうしても続かなさそうという方は、スポーツクラブに入会してしまうのもアリです。

費用はかかりますが、運動しなければならない環境に身をおくことで、ダイエットの継続がしやすくなるでしょう。

中にはパーソナルトレーナーがついて、アドバイスをしてくれるところもあります。

また、ラン友・ダイエット友達を見つけられる可能性も高くなります。

スポンサードリンク



継続できている人の共通点とは?体のケアは大切!

デサントの調査では、モチベーションを保つ以外にも、挫折してしまった方と、継続できている方に違いがあることがわかりました。

その違いは体のケア

継続できているランナーは体のケアによって、怪我を防ぎ、疲労の蓄積を抑えていました。

実際、最も多いランニングの悩みは怪我という調査結果もあります。(runnet.jp 2017)

怪我をしてしまったせいで、走れなくなれば、モチベーションが下がってしまうのは目に見えますよね。

走るためには、体が良好な状態であることは最低条件です。

では、ランニングを継続できている方はどのような体のケアをしているのでしょうか?

ストレッチをする

ストレッチは体の柔軟性を高め、怪我を予防するのに効果的です。

特にお風呂の後は、筋肉がほぐれて、ストレッチがしやすいためおすすめです。

ただ、運動前にストレッチをしてしまうのは逆効果。

筋肉が引き伸ばさせた状態になり、最大パフォーマンスが落ちてしまうので、運動後が良いでしょう。

コンプレッションウェアを着用する

コンプレッションウェアとは、インナー・タイツなど、パツパツのスポーツ用ウェアのことです。

街中で走っている人を見ると、多くの方がインナーを着用しているでしょう。

コンプレッションウェアの効果には、足にかかる負荷を和らげて怪我を予防したり、足の疲労を少なくするなどがあります。

実際、継続して走っている方の約39%がコンプレッションウェアで疲労回復に勤めていました。

それに対して、挫折したランナーは7%しか使用していないというデータが得られています。(デサント調べ)

ランニングの疲労を次に持ち越さないためにも、インナーやタイツを着用してみてはどうでしょうか?

おすすめのコンプレッションウェアについては、以下の記事で紹介しています。

→ランニングにおすすめのインナーシャツ・タイツはどれ?疲労軽減・寒さ対策にも!

もっと早く理想のスタイルを!そんな方のためのHMBサプリとは?

もっと早く理想の体型になりたいという方は、トレーニングに加えてHMBサプリもおすすめです。

HMBサプリは、トレーニングによる筋肉の増加をサポートしてくれます。

筋肉が増加すると、代謝が促進されるため、痩せやすく太りにくい体を作れます。

「筋肉が付く」というと、ムキムキの体をイメージするかもしれません。

しかし、女性はホルモンの影響で、相当な生活管理をしないとムキムキにならないので、安心してください。

女性用のHMBサプリは?

コアスリマー

女性におすすめのHMBサプリは「コアスリマー」です。

「コアスリマー」は、フィットネスモデルのAYAが監修した「トリプルビー」の改良版です。

サプリだから苦いのでは?と思う方もいるかもしれませんが、コアスリマーはオレンジ風味。

麹酵素やビタミン類など、女性ならではの美容成分も豊富です。

→「コアスリマー」の詳細はこちら!

男性用HMBサプリは?

バルクアップHMBプロ
バルクアップHMBプロ

「バルクアップHMBプロ」には、HMBだけでなく、BCAA・クレアチン・グルタミンなど筋力アップの3大サポート成分が含まれています。

また、価格も毎日200円以下に抑えられています。

ダイエットのサポート成分の豊富さ・コスパの良さはバルクアップHMBプロが随一。

また、90日間の全額返金保証・トレーニング指導も受けられ、練習にお困りの方にもおすすめです。

→「バルクアップHMBプロ」の詳細はこちら!  

 

まとめ

ランニングダイエットで重要なのは焦らないこと

早く痩せたい気持ちは山々だと思いますが、練習を多くしても、途中で燃え尽きてしまう可能性大です。

自分のペースで、休息日を作りながら練習していきましょう。

また、ランニングダイエットが継続できるかどうかは、モチベーションを維持できるかにかかっています。

一緒に走る方がいればいいですが、SNSやアプリを利用してダイエットの同志を見つけることもできます。

仲間や目標を見つけることで、ランニングダイエットを成功させましょう!

→ランニングダイエットの練習メニュー・ペースはコレ!筋トレよりもランニングの方が効率的な理由とは?

スポンサードリンク



関連記事

  1. ダイエット方法・グッズ

    ランニングダイエットは食事の前後どっちが良いの?

    なるべく、効率的に痩せたいと思っているあなた!もし、ダイエット…

  2. ダイエット方法・グッズ

    ランニングダイエットにはHMBサプリ!女性に人気はコレ!

    ランニングダイエットを始めたいけど、効果が出るまでに時間がかかりそう.…

  3. ダイエット方法・グッズ

    HMBサプリのおすすめ比較ランキング3選は?マッチョ・細マッチョ志望も必見!

    「太っている今のカラダに自信が持てない」「自分のポッコリお腹を友人や同…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. スポーツ全般

    カロリナ・プリスコバはスタイルが良い?大坂なおみの決勝の相手は?
  2. ナイキ

    ナイキ ズーム ヴェイパーフライ 4% フライニットの特徴は?
  3. ランニングマシーン

    ランニングマシーンの家庭用は効果あるの?
  4. ランニングウォッチ

    ランニングウォッチでGPS付きなのに安い!1万円台のものは?
  5. スポーツ全般

    大坂なおみの決勝はいつ?テレビ放送時間は?全米OPで史上初達成!
PAGE TOP